開始月 | 診療科 部署 | 研究担当 | 研究名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1月 | 一般外科 | 篠崎 浩治 | 治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌の1次治療におけるケモカイン・レセプター(CXCR4)による治療反応性の検討≪オープンラベル・無作為割付・4群間比較試験≫ | |
1月 | 消化器内科 | 田原 利行 | 活動期及び寛解期潰瘍性大腸炎における経口5-ASA製剤療に関する実態調査(観察研究) | |
1月 | 消化器内科 | 田原 利行 | C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン・リバビリン併用療法における治療効果の検討(多施設共同研究) | |
3月 | 神経内科 | 今井 明 | 医学・福祉共同研究「脳卒中データベースの作成」への参加 | |
3月 | 整形外科 | 中村 光一 | 「健常成人における肩関節の形態学的特徴に関する研究」への参加 | |
5月 | 一般外科 | 古川 潤二 | 前治療歴の少ない進行・再発乳がんに対するエリブリンの安全性および有効性に関する第Ⅱ相試験 | |
5月 | 整形外科 | 中村 光一 | 「実物大臓器立体モデルによる手術支援」(先進医療)への参加 | ★先進医療 |
5月 | 臨床工学課 | 土川 将生 | 「対外循環症例データベース」への参加 | |
8月 | 呼吸器外科 | 田島 敦志 | 非小細胞肺癌完全切除例に対するTS-1術後補助化学療法の通常投与(2週投与1週休薬)および隔日投与法のランダム化第Ⅱ相試験 | |
8月 | 消化器内科 | 田原 利行 | C型慢性肝炎およびC型代償性肝硬変に対する非活性型VD併用インターフェロンβ、リバビリン療法の有効性について検討する試験 | |
8月 | 脳神経外科 | 中務 正志 | 効果的治療法選択のための脳腫瘍の遺伝子解析 | |
8月 | 放射線科 | 加藤 弘毅 | 腹部ステントグラフト内挿術後のタイプⅡエンドリークに対するIVR:技術的側面と予後についての後方視的研究 | |
10月 | 一般外科 | 篠崎 浩治 | ハイリスク消化管間質腫瘍(GIST)に対する完全切除後の治療に関する研究 | |
10月 | 消化器内科 | 田原 利行 | 寛解期潰瘍性大腸炎患者を対象とした1日1回投与法の検討(Z-206第Ⅲ相臨床試験) | ★済生会 共同治験 |
11月 | 循環器内科 | 野間 重孝 | 冠動脈狭窄病変に対する瞬時血流予備量比(iFR)と冠血流予備量比(FFR)を併用した機能的評価の有用性の検討 | |
12月 | 一般外科 | 篠崎 浩治 | Fluoropyrimidine,Oxaliplatin,Irinotecanを含む化学療法に不応または不耐のKRAS野生型進行・再発結腸・直腸癌に対するRegorafenibとcetuximabの逐次投与とcetuximabとregorafenibの逐次投与のランダム化第Ⅱ相試験 | |
12月 | 整形外科 | 中村 光一 | 腰椎変性側弯症の遺伝子解析に関する研究 | |
12月 | 糖尿病・ 内分泌内科 |
藤田 延也 | 生活習慣病と転写遺伝子関連遺伝子多型との関連解析 | |
12月 | 泌尿器科 | 戸邉 豊総 | ITK-1の前立腺癌に対するプラセボ対照第3層二重盲検比較試験 -HLA-A24陽性の去勢抵抗性ドセタキセル治療抵抗性前立腺癌患者を対象としたITK-1の有効性および安全性評価<検証的試験> | ★済生会 共同治験 |
12月 | 神経内科 | 今井 明 | 脳血管性障害を有するアルツハイマー型認知症に対するドネペジル塩酸塩の治療効果の検討 | |
12月 | 糖尿病・ 内分泌内科 |
藤田 延也 | I'd god Trial(Insulin Deguldec versus Glargine Once in Tochigi) | |
12月 | 耳鼻咽喉科 | 坂本 耕二 | 化学放射線療法に起因する口腔咽頭粘膜炎に対する半夏瀉心湯の有効性を検討する無作為化比較第Ⅱ相試験 | |
12月 | 消化器内科 | 田原 利行 | C型慢性肝炎に対するシメプレビル・ペグインターフェロン・リバビリン3剤併用療法における治療効果の検討(多施設共同研究) | |
12月 | 整形外科 | 中村 光一 | 膝関節全層軟骨欠損を対象とした自家培養軟骨(ジャック)の使用成績調査 |