開始月 | 診療科 部署 | 研究担当 | 研究名 | 備考 |
1月 |
緩和ケア科 |
粕田 晴之 |
遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する研究(J-HOPE4) |
|
1月 |
耳鼻咽喉科 |
坂本 耕二 |
頸部郭清術後の障害の研究 |
|
1月 |
耳鼻咽喉科 |
新田 清一 |
難聴・耳鳴患者に対する補聴器の装用効果や当科のフィッティング法の有用性の検討 |
|
2月 |
放射線科 |
加藤 弘毅 |
乳び胸・乳び腹水などリンパ漏に対する経皮的塞栓術 |
|
2月 |
心臓血管外科 |
橋詰 賢一 |
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設研究 |
|
2月 |
超音波診断科 |
川井 夫規子 |
スマートフォン型超音波装置を用いた膀胱容量の計測 |
|
3月 |
泌尿器科 |
戸邉 豊総 |
抗アンドロゲン交替療法との併用における骨転移を有する去勢抵抗性前立腺癌に対する初回療法としてのRa-223の有効性検討試験 |
|
3月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
Cell Free DNAを用いた次世代シーケンサーによるmultiplex遺伝子解析の有効性に関する前向き観察研究 |
|
3月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
EGFR遺伝子変異陰性進行非扁平上皮非小細胞肺癌に対するシスプラチン+ペメトレキセド+ベバシズマブ併用療法後の維持療法としてペメトレキセドとペメトレキセド+ベバシズマブを比較するランダム化第Ⅱ相試験(TORGI1321) |
|
3月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
薬剤性間質性肺疾患の発症に関連するバイオマーカーの探索研究 |
|
3月 |
心臓血管外科 |
橋詰 賢一 |
ペースメーカの遠隔モニタリング送信状況がアラートイベントの早期発見に及ぼす影響:遠隔モニタリングセンターと各施設による二重盲検無作為化クロスオーバー研究 |
|
3月 |
循環器内科 |
上野 耕嗣 |
出血リスクの高い経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象としたプラスグレル治療の研究 |
|
3月 |
消化器内科 |
田原 利行 |
日本人非アルコール性脂肪肝疾患が疑われる患者群におけるライソゾーム酸性リパーゼ欠損症の潜伏頻度に関する検討 |
|
3月 |
救急科 |
加瀬 建一 |
DPCデータベースとJTDBを用いた重症肝損傷に対する治療方法とその転帰の解析 |
|
5月 |
一般外科 |
篠崎 浩治 |
胆道癌切除例に対するS-1術後補助化学療法の至適投与期間を検討するランダム化比較第Ⅱ相試験(TOSBIC03) |
|
6月 |
放射線科 |
八神 俊明 |
Internal endoconduitの安全性向上のための後方視的観察研究 |
|
6月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
EGFR遺伝子変異を有する非小細胞肺癌患者に対する一次療法としてのベバシズマブ+エルロチニブ併用療法とエルロチニブ単剤療法を比較する非盲検無作為化比較第Ⅲ相臨床試験(NEJ026) |
|
6月 |
消化器内科 |
田原 利行 |
C型肝炎に対するグレカビル・ピブレンタスビル治療の有用性に関する北関東多施設共同研究 |
|
8月 |
総合診療科 |
岡部 太郎 |
院内抗菌薬使用と医療関連感染症に関する疫学調査 |
|
10月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
既治療進行非小細胞癌に対するオシメルチニブ投与の後ろ向き検討 |
|
10月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
在宅酸素療法を必要とする安定期COPD患者における長期高流量鼻カニュラ酸素療法に対する有効性及び安全性に関する検討 |
|
10月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
RET融合遺伝子等の低頻度の遺伝子変化陽性肺癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究 |
|
10月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
PI3K/AKT/mTOR経路の遺伝子変異を含む稀な遺伝子異常を有する小細胞肺癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究 |
|
10月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
Cell Free DNAを用いた次世代シーケンサーによるmultiplex遺伝子解析の有効性に関する前向き観察研究 |
|
10月 |
一般外科 |
篠崎 浩治 |
食道がん手術後の急性呼吸傷害におけるビタミンC、ビタミンB1投与の有効性を検討する前後比較研究 |
|
10月 |
一般外科 |
松岡 義 |
急性腹症手術における抗血栓薬使用の術中出血量、周術期血栓・塞栓合併症に与える影響(NCDデータを用いて全国調査) |
|
10月 |
一般外科 |
松岡 義 |
消化器外科緊急手術における抗血栓薬使用の術中出血量、周術期血栓・塞栓合併症に与える影響 |
|
11月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
80歳以上のバイオマーカー陰性進行非小細胞肺癌に対する抗がん剤治療の有効性についての後方視的検討 |
|
11月 |
呼吸器外科 |
田島 敦志 |
共通電子クリニカルパスによる共同バリアランス分析と改善アプローチ |
|
11月 |
循環器内科 |
野間 重孝 |
日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析 |
|
11月 |
循環器内科 |
野間 重孝 |
日本心臓血管データベース(Japan Cardiovascular Database)カテーテルレジストリ研究(JCD-KiCS)の一部変更 |
|
12月 |
一般外科 |
篠崎 浩治 |
膵周囲液体貯留(PPC:膵仮性嚢胞、WON:膵被包化壊死)へ対するLAMS(Lumen apposing metal stent)による内視鏡治療 |
|
12月 |
神経内科 |
冨保 和宏 |
AF-0901の第Ⅲ相臨床試験 -15歳以上のけいれん性てんかん重積状態の患者を対象とした非盲検試験- |
★済生会共同治験 |
12月 |
放射線科 |
加藤 弘毅 |
抗癌剤の経カテーテル動注療法 |
|
12月 |
呼吸器内科 |
仲地 一郎 |
EGFR遺伝子変異を有する非小細胞肺癌患者に対する一次療法としてのベバシズマブ+エルロチニブ併用療法とエルロチニブ単剤療法を比較する非盲検無作為化比較第Ⅲ相臨床試験Version5.0(NEJ026) |
|