看護部のご案内
部署紹介:4階東病棟◆小児病棟◆
部署紹介
0歳から15歳までの小児が入院する病棟です。診療科は小児科・心臓外科・耳鼻咽喉科・整形外科・形成外科・眼科・外科など様々です。 医師・看護師のほか保育士もおり、各職種間で連携を取り治療だけでなく保育・レクリエーションなども取り入れ、入院生活を安全に過ごせるように支援することを心がけています。
夜勤 | 日勤 | |
---|---|---|
勤務時間 | 16時間夜勤 17:00~翌9:00(休憩90分) | 8:30~17:30(休憩60分) |
13時間夜勤 20:00~翌9:00(休憩90分) | 8:30~17:30(休憩60分) | |
遅日勤 11:30~20:30(休憩60分) | ||
ロング日勤 8:30~20:30(休憩90分) | ||
拘束勤務 | なし |
業務内容紹介
日勤(8:30~17:30)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
8:30 | 申し送り | 夜勤スタッフから患者さんの状態の報告を受けます。勤務交代の際に患者さんの状態や実施した処置を伝え、次の勤務のスタッフが看護ケアを円滑に行うための引継ぎをします。 |
8:40 | カンファレンス | リーダー看護師とメンバーで情報交換や話し合いをします。 |
9:00 | 清潔ケア 検査・手術の援助 入退院時の援助 |
担当している患者さんに必要な看護ケアを行います。 退院する患者さん・入院する患者さんへの指導や援助を行います。 |
10:00 | 遊び 注射や吸入など おむつ交換・授乳 配膳・食事介助 |
担当している患者さんの注射や吸入・おむつ交換・授乳などの看護ケアを行います。 また、内服薬を配り、介助が必要な患者さんの食事介助を行います。 |
12:00 | 休憩 午睡・安静時間 |
交代で休憩を取ります。 患者さんが安静に過ごせるよう援助します。 |
14:00 | 検温 | 体温や脈拍などを測定し身体の状態を観察して把握します。検温で異常があった場合はすぐに医師に相談し、指示を仰ぎます。 |
15:00 | 遊び 看護記録 看護ケア |
・遊び:午前中同様 ・電子カルテに看護記録を入力します。 ・検査や手術の援助、注射や吸入、おむつ交換、授乳、おやつの配膳と食事介助など、担当している患者さんの看護ケアを実施します。 |
17:00 | 申し送り | 夜勤スタッフが看護業務を円滑に行えるように、申し送りをします。 |
17:30 | 終業 | 勤務終了 |
ロング日勤(8:30~17:30)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
8:30 | 申し送り | 夜勤スタッフから患者さんの状態の報告を受けます。勤務交代の際に患者さんの状態や実施した処置を伝え、次の勤務のスタッフが看護ケアを円滑に行うための引継ぎをします。 |
8:40 | カンファレンス | リーダー看護師とメンバーで情報交換や話し合いをします。 |
9:00 | 清潔ケア 検査・手術の援助 入退院時の援助 |
担当している患者さんに必要な看護ケアを行います。 退院する患者さん・入院する患者さんへの指導や援助を行います。 |
10:00 | 遊び 注射や吸入など おむつ交換・授乳 配膳・食事介助 |
担当している患者さんの注射や吸入・おむつ交換・授乳などの看護ケアを行います。 また、内服薬を配り、介助が必要な患者さんの食事介助を行います。 |
12:00 | 休憩 午睡・安静時間 |
交代で休憩を取ります。 患者さんが安静に過ごせるよう援助します。 |
14:00 | 検温 面会時間 |
体温や脈拍などを測定し身体の状態を観察して把握します。 検温で異常があった場合はすぐに医師に相談し、指示を仰ぎます。 |
14:30 | 面会時間 遊び |
遊び:午前中と同様 |
15:00 | 看護記録 看護ケア |
電子カルテに看護記録を入力します。 検査や手術の援助、注射や吸入、おむつ交換、授乳、おやつの配膳と食事介助など、担当している患者さんの看護ケアを実施します。 |
19:00 | 検温 面会時間終了 |
体温や脈拍などを測定し身体の状態を観察して把握します。 検温で異常があった場合はすぐに医師に相談し、指示を仰ぎます。 |
20:00 | 申し送り 面会時間終了 |
夜勤スタッフが看護業務を円滑に行えるように、申し送りをします。 |
20:30 | 終業 | 勤務終了 |
遅日勤(11:30~20:30)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
11:30 | 始業 | 午前中に担当したスタッフから、患者さんの状態について報告を受けます。担当する患者さんの看護ケアを円滑に行えるように引継ぎを受けます。 |
12:00 | 看護ケア 配膳・食事介助 |
また、内服薬を配り、介助が必要な患者さんの食事介助を行います。 |
13:00 | 午睡・安静時間 | 患者さんが安静に過ごせるよう援助します。 |
14:00 | 検温 | 体温や脈拍などを測定し身体の状態を観察して把握します。 検温で異常があった場合はすぐに医師に相談し、指示を仰ぎます。 |
14:30 | 面会時間 遊び |
プレイルームで発達段階に合わせた遊びを援助します。 |
15:00 | 休憩 | 交代で休憩を取ります。 |
16:00 | 入院時の援助 | 入院する患者さんへの指導や援助をします。 |
17:00 | 看護記録 看護ケア |
電子カルテに看護記録を入力します。 担当している患者さんの看護ケアを実施します。 |
19:00 | 検温 | 温や脈拍などを測定し身体の状態を観察して把握します。 検温で異常があった場合はすぐに医師に相談し、指示を仰ぎます。 |
20:00 | 申し送り 面会時間終了 |
夜勤看護師が看護業務を円滑に行えるように、申し送りをします。 |
20:30 | 終業 | 勤務終了 |
13時間夜勤(20:00~9:00)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
20:00 | 始業 面会時間終了 乳幼児就寝 |
乳幼児が就寝できるよう援助します。 |
20:30 | カンファレンス | 日勤スタッフから患者さんの状態の報告を受けます。勤務交代の際に患者さんの状態や実施した処置を伝え、次の勤務のスタッフが看護ケアを円滑に行うための引継ぎをします。 |
21:00 | 学童就寝 看護ケア |
学童の患者さんが就寝できるよう援助します。 注射や吸入、おむつ交換、授乳、体位交換など、担当している患者さんの看護ケアを実施します。 |
22:00 | 休憩 | 交代で休憩を取ります。 |
0:00 | 点滴交換 | 点滴をしている患者さんの点滴交換を行います。 |
随時 | 巡視 看護ケア |
担当している患者さんを2時間おきに見回り、状態観察をします。 注射やおむつ交換、授乳など、担当している患者さんの看護ケアを実施します。 |
6:00 | 検温 | 体温や脈拍などを測定し身体の状態を観察して把握します。検温で異常があった場合はすぐに医師に相談し、指示を仰ぎます。 |
7:00 | 看護記録 採血や吸入など 配膳・食事介助 |
担当している患者さんの看護記録を電子カルテに入力します。 採血や吸入、おむつ交換、授乳、おやつの配膳と食事介助など、担当している患者さんの看護ケアを実施します。 |
8:30 | 申し送り カンファレンス 終業 |
日勤スタッフが看護業務を円滑に行えるように、申し送りをします。 |
9:00 | 終業 | 勤務終了 |