看護部のご案内
部署紹介:3階西病棟◆救急病棟
部署紹介
3階西病棟は、4対1・7対1看護体制の2つのHCUを有し、全診療科を対象に、重症な患者さん、急性期にある患者さんを昼夜問わず受け入れている病棟です。
高度な医療を提供できるよう、救急集中治療科の医師を中心に看護師と医療スタッフが連携し対応しています。
夜勤 | 日勤 | |
---|---|---|
勤務時間 | 16時間夜勤 17:00~翌9:00(休憩120分) | 8:30~17:30(休憩60分) |
13時間夜勤 20:00~翌9:00(休憩90分) | 8:30~17:30(休憩60分) | |
ロング日勤 8:30~20:30(休憩90分) | ||
遅日勤 11:30~20:30(休憩60分) | ||
拘束勤務 | なし |
業務内容紹介
日勤(8:30~17:30)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
8:30 | 始業 申し送り |
夜勤スタッフから患者さんの状態が報告されます。 |
9:00 | 巡視 清潔ケア 検査出し |
ぺアリングで患者さんを巡視し、患者さんの状態を把握し、情報共有します。 体位変換や清潔介助など様々なケアを行います。 |
12:00 | 配膳 食事介助 |
食事とお薬を配って回り、必要な場合は食事介助を行います。 |
休憩 | 交代で休憩を取ります。 | |
14:00 | 検温 尿量確認 |
1人1人の患者さんの状態を把握する為に検温を行い、体温や血圧(バイタルサイン)をチェックします。 異常があった場合は主治医に報告し指示を仰ぎます。 |
15:00 | 看護記録 処置の介助 緊急入院対応 |
検温の後は患者さんのリハビリや処置の介助を行います。 空いている時間はカルテに看護記録を残します。 緊急入院の連絡があった場合は入院の対応をします。 |
15:30 | カンファレンス | 各種カンファレンスを行います。カンファレンスの内容は曜日によって異なります。 |
17:00 | 申し送り | 夜勤スタッフに患者状態を申し送ります。 |
17:30 | 終業 |
ロング日勤(8:30~20:30)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
8:30 | 始業 申し送り |
夜勤スタッフから患者さんの状態が報告されます。 |
9:00 | 巡視 清潔ケア 検査出し |
ペアリングで患者を巡視し、患者さんの状態把握、情報共有を行います。 体位変換や清潔ケアなど様々なケアを行います。 |
12:00 | 配膳 食事介助 与薬 |
食事とお薬を配って回り、必要な場合は食事介助を行います。 |
休憩 | 交代で休憩を取ります。 | |
14:00 | 検温 | 1人1人の患者さんの体温や血圧(バイタルサイン)をチェックし、状態を把握する為に検温を行います。 異常があった時は主治医に報告し指示を仰ぎます。 |
16:00 | 休憩 | 交代で休憩を取ります。 |
17:00 | 巡視 | 患者さんを巡視し、点滴を行います。 必要な場合には検温を行います。 |
18:00 | 配膳 食事介助 与薬 口腔ケア 体位変換 |
食事と与薬を行い、口腔ケアに回ります。 緊急入院の連絡があった場合は入院の対応を手分けして行います。 |
20:30 | 終業 |
遅日勤(11:30~20:30)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
11:30 | 始業 申し送り |
カルテで患者の情報収集を行い、日勤スタッフから申し送りを受けます。 |
11:40 | 巡視 | 患者さんを巡視し状態を把握します。 受け持ち患者さんの体位変換や清潔ケアを実施します。 |
12:00 | 配膳 食事介助 与薬 |
食事を配膳し、必要な場合は食事介助を行います。 |
14:00 | 検温 尿量確認 |
1人1人の患者さんの体温や血圧など(バイタルサイン)をチェックし、状態を把握の為に検温を行います。 異常があった患者さんは主治医に報告し指示を仰ぎます。 |
15:00 | 休憩 | 交代で休憩を取ります。 |
17:00 | 巡視 | 患者さんを巡視し状態を把握します。点滴を実施します。 必要に応じて検温を行います。 |
18:30 | 配膳 食事介助 与薬 口腔ケア |
食事を配膳し、必要な場合は食事介助を行います。 与薬や口腔ケアの介助をします。 必要に応じて食後にオムツ交換、体位変換などを実施します。 |
20:00 | 申し送り | 夜勤者に患者さんの情報を申し送り、業務を引き継ぎます。 |
20:30 | 終業 |
13時間夜勤(20:00~9:00)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
20:00 | 始業 申し送り |
カルテで患者の情報収集を行い、日勤スタッフから申し送りを受けます。 |
20:30 | カンファレンス | 夜勤スタッフ全員で情報交換を行います。 その際、要注意患者さん、転倒リスクのある患者さんなどを伝え、夜勤スタッフ全員で情報を共有できるようにします。 |
21:00 | 巡視 | 受け持ち患者さんの検温や就寝前の内服、処置を行います。 |
22:00 | 消灯 | 消灯後は2時間ごとに患者さんの体位変換、巡視を行います。 また、ナースコールの対応、看護記録を行い緊急入院の対応に備えます。 緊急入院の連絡があった際はリーダーが業務調整を行い、スムーズに受け入れが行えるようにしていきます。 |
0:00 | 休憩 | 交代で休憩を取ります。 |
6:00 | 検温 | 受け持ち患者さんの点滴や検温を行います。 検温で異常があった患者さんは当直医に報告し、指示を仰ぎます。 |
7:30 | 配膳 食事介助 与薬 |
食事とお茶を配って回り、必要な場合は食事介助を行います。 必要に応じて与薬、口腔ケアの介助を行います。 |
9:00 | 終業 |
16時間夜勤(17:00~9:00)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
17:00 | 始業 申し送り |
カルテで患者の情報収集を行い、日勤スタッフから申し送りを受けます。 |
17:10 | カンファレンス | 夜勤スタッフで情報交換を行います。 要注意患者さんや転倒リスクのある患者さんの情報を共有をします。 |
17:30 | 巡視 | 必要に応じて受け持ち患者さんの検温や点滴を実施します。 |
18:30 | 配膳 食事介助 与薬 口腔ケア |
食事を配膳し、必要な場合は食事介助を行います。 与薬や口腔ケアの介助をします。 必要に応じて食後にオムツ交換、体位変換などを実施します。 |
休憩 | 交代で食事休憩を取ります。 | |
21:00 | 巡視 | 受け持ち患者さんの検温や就寝前の内服、処置を行います。 |
22:00 | 消灯 | 消灯後は2時間ごとに患者さんの巡視、体位変換を行います。 また、ナースコールの対応、看護記録を行いながら緊急入院の対応に備えます。 緊急入院の連絡があった際はリーダーが業務調整を行い、スムーズに受け入れが行えるようにしていきます。 |
00:00 | 休憩 | 交代で休憩を取ります。 |
6:00 | 検温 | 受け持ち患者さんの検温や点滴を行います。 異常があった患者さんは当直医に報告し指示を仰ぎます。 |
7:30 | 配膳 食事介助 与薬 口腔ケア |
食事を配膳し、必要な場合は食事介助を行います。 与薬や口腔ケアの介助をします。 必要に応じて食後にオムツ交換、体位変換などを実施します。 |
8:30 | 申し送り | 日勤者に患者さんの情報を申し送り、業務を引き継ぎます。 |
9:00 | 終業 |