看護部のご案内
部署紹介:7階西病棟◆泌尿器科・耳鼻咽喉科
部署紹介
7階西病棟は、主に耳鼻科と泌尿器科の混合病棟です。また、泌尿器科外来一元化のため外来勤務も行っています。残院日数が短く、毎日手術があり入退院や緊急入院が多く忙しい病棟です。しかし、一元化のメリットである、入院前から退院後までの看護に関わる事がでます。外来で術後元気になられた患者さんにお会いでき、私たちのやりがいにも繋がります。医師たちも話しやすく、とても明るい働きやすい職場です。
夜勤 | 日勤 | |
---|---|---|
勤務時間 | 16時間夜勤 17:00~翌9:00(休憩90分) | 8:30~17:30(休憩60分) |
13時間夜勤 20:00~翌9:00(休憩90分) | 8:30~17:30(休憩60分) | |
遅日勤 11:30~20:30(休憩60分) | ||
ロング日勤 8:30~20:30(休憩90分) | ||
拘束勤務 | なし |
業務内容紹介
日勤(8:30~17:30)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
8:30 | 始業 申し送り |
日勤者へ夜勤帯の情報提供し、スタッフ全体で患者さんの状態を把握するための引き継ぎ業務です。 統一した看護が行えるよう努めます。 |
8:35 | カンファレンス ツールボックスミーティング |
![]() また周知徹底事項の伝達や看護の振り返りなど行い質の高い医療の提供に努めています。 |
8:45 | チームカンファレンス | チームリーダーを中心に患者さんの状況を報告し、情報を共有します。 その後ペアリング看護師と注意点等の確認を行い担当患者の巡視を行います。 |
9:00 | 注射・包交 処置・清潔ケア 看護記録など |
ペアリング看護師と巡視を行います。 先輩看護師がその場で助言やケアを行い、質の高い看護の提供を心がけています。 入院や手術が多い病棟の為、チームで協力して看護しています。 |
11:30 | 休憩 | 交代で休憩します。 |
12:30 | 食事介助 | 食事のセッティングや誤嚥のリスクのある患者さんの食事介助や口腔ケアを行います。 また自己管理が困難な患者さんの内服介助も行います。 |
13:30 | カンファレンス | 週2回、各チームで患者さんの治療・看護方針について看護師・薬剤師で話し合いを行います。 また、KYT(危険予知トレーニング)・倫理など日々の看護の振り返りを行います。 |
14:00 | 検温・看護記録 | 患者さんのバイタルサインをチェックし状況に変化がないか観察します。 また、手術などの出棟・帰棟などを行います。 |
17:00 | 最終巡視 申し送り |
勤務交代に向け、夕食の環境整理や氷枕などの確認を行います。 16時間夜勤・ロング日勤・遅日勤スタッフに必要時申し送りします。 |
17:30 | 終業 |
ロング日勤(8:30~20:30)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
8:30 | 始業・申し送り | 日勤スタッフへ夜勤帯の情報提供し、スタッフ全体で患者さんの状態を把握するための引き継ぎ業務です。 統一した看護が行えるよう努めます。 |
8:35 | カンファレンス ツールボックスミーティング |
![]() また周知徹底事項の伝達や看護の振り返りなど行い質の高い医療の提供に努めています。 |
8:45 | チームカンファレンス | チームリーダーを中心に患者さんの状況を報告し、情報を共有します。 その後ペアリング看護師と注意点等の確認を行い担当患者の巡視を行います。 |
9:00 | 注射・包交 処置・清潔ケア 看護記録など |
ペアリング看護師と巡視を行います。 先輩看護師がその場で助言やケアを行い、質の高い看護の提供を心がけています。 入院や手術が多い病棟の為、チームで協力して看護しています。 |
11:30 | 休憩 | 交代で休憩します。 |
12:30 | 食事介助 | 食事のセッティングや誤嚥のリスクのある患者さんの食事介助や口腔ケアを行います。 また自己管理が困難な患者さんの内服介助も行います。 |
13:30 | カンファレンス | 各チームで患者さんの治療・看護方針について看護師・薬剤師で話し合いを行います。 また、退院支援・KYT・倫理など、日々の看護の振り返りを行います。 |
14:00 | 検温・看護記録 | 患者さんのバイタルサインをチェックし状況に変化がないか観察します。 また、手術などの出棟・帰棟などを行います。 |
15:45 | 休憩 | 30分間ずつ準夜に向けて休憩します。 |
16:45 | 情報収集 | 準夜に向け、担当患者さんの情報収集や、点滴・与薬のダブルチェックなどを行います。 この時間はショート日勤がナースコール対応を実施してるため準夜の準備に集中できます。 |
17:15 | 巡視・検温 | ショート日勤から業務が移行し、準夜勤務の開始です。 |
18:00 | 食事介助・配薬 | 食事のセッティングや誤嚥のリスクのある患者さんの食事介助や口腔ケアを行います。 また自己管理が困難な患者さんの内服介助も行います。 |
19:00 | 検温・看護記録 | 手術患者の帰棟後バイタルサイン測定を行い異常の早期発見に努めています。 また投薬などの記録を行います。 |
20:00 | 最終巡視 | 勤務交代に向け、入眠しやすい環境整理や氷枕などの確認を行います。 |
20:15 | 記録整理 申し送り |
メンバーは13時間夜勤者に必要時申し送りします。 終業に向け記録や片付けなどを行います。 |
20:30 | 終業 |
13時間夜勤(20:00~9:00)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
20:00 | 始業 カンファレンス |
夜間帯は担当人数が増えます。 夜勤者の情報共有がとても大切となる為、15分間、夜勤者と手術患者や重症度の高い患者・危険行動のリスクのある患者の情報共有を行います。 |
21:00 | バイタル測定 点滴 消灯の準備 |
バイタル測定や点滴交換を行います。 また患者さんが眠れるよう、環境を整える援助をします。 |
22:00 | 消灯 | 転倒のリスクがないか・投薬の希望がないかなど確認しながら巡視を行い消灯をします。 |
22:30 | 休憩 | 交換で仮眠を取ります。 休憩中の看護師の巡視や必要な患者の体位変更や点滴交換・バイタル測定などを行います。 また記録や翌日の点滴準備・2時間ごとの巡視行い、夜間帯異常がないか観察し安心して入眠できるよう努めています。 |
0:00 | 看護記録 処置・点滴 |
|
6:00 | 起床 検温・採血 |
バイタルサインのほか、経管栄養の準備やモーニングケアを行います。 |
7:30 | 食事介助・与薬 | 食事のセッティングや誤嚥のリスクのある患者さんの食事介助や口腔ケアを行います。 また自己管理が困難な患者さんの内服介助も行います。 |
8:30 | 申し送り | 日勤者へ夜勤帯の情報提供し、統一した看護が行えるよう努めます。 |
9:00 | 終業 |
16時間夜勤(17:00~9:00)
時間 | 業務内容 | |
---|---|---|
17:00 | 始業・申し送り | 日勤から担当患者さんの情報収集を行います。 リーダー間では日勤帯の手術患者さんや重症の患者さんの申し送りがされ、統一した看護が行われる様に努めています。 |
18:00 | 食事介助・配薬 | 食事のセッティングや誤嚥のリスクのある患者さんの食事介助や口腔ケアを行います。 また自己管理が困難な患者さんの内服介助も行います。 |
19:00 | 検温・看護記録 | 手術患者の帰棟後バイタルサイン測定を行い異常の早期発見に努めています。 また投薬などの記録を行います。 |
19:30 | 休憩 | 30分間の夕食休憩に入ります。 |
20:00 | カンファレンス | 夜間帯は担当人数が増えます。 夜勤者の情報共有がとても大切となる為、15分間、13時間夜勤者と手術患者や重症度の高い患者・危険行動のリスクのある患者の情報共有を行います。 |
21:00 | バイタル測定・点滴・消灯の準備 | バイタル測定や点滴交換を行います。 また患者さんが眠れるよう、環境を整える援助をします。 |
22:00 | 消灯 | 転倒のリスクがないか・投薬の希望がないかなど確認しながら巡視を行い消灯をします。 |
22:30 | 休憩 | 交換で休憩を取ります。 休憩中の看護師の巡視や必要な患者の体位変更や点滴交換・バイタル測定などを行います。 また記録や翌日の点滴準備・2時間ごとの巡視を行い、夜間帯の異常がないか観察し安心して入眠できるよう努めています。 |
0:00 | 看護記録・処置・点滴 | |
6:00 | 起床・検温・採血 | バイタルサインのほか、経管栄養の準備やモーニングケアを行います。 |
7:30 | 食事介助・与薬 | 食事のセッティングや誤嚥のリスクのある患者さんの食事介助や口腔ケアを行います。 また自己管理が困難な患者さんの内服介助も行います。 |
8:30 | 申し送り | 日勤者へ夜勤帯の情報提供し、スタッフ全体で患者さんの状態を把握するための引き継ぎ業務です。統一した看護が行えるよう努めます。 |
9:00 | 終業 |