視能訓練課

術前検査

白内障や一部の硝子体手術では目の中にある水晶体というレンズを人工のレンズに 交換します。しかし、患者さん全員が同じ度数の人工レンズを入れることはできません。同一人物でも左右で異なるくらい人の目は同じではありません。そのため、患者さん一人ひとりに合ったレンズを選ぶために目の形状や大きさを詳しく測定します。また、医学の進歩により現在の手術はかなり小さな切開でも行えるようになりました。ですが、やはり手術は目に傷を入れるため安全性を確認するための検査も必要になります。ここではそれら術前で使用する検査についてご説明します。
※これらの検査は術前だけに限らず疾患により個々で使用する場合もあります。

角膜曲率半径検査

目の表面(角膜)のカーブの度合いを調べます。
前眼部形状解析装置

眼軸長検査

目の長さ(大きさ)を測定します。接触型と非接触型の検査があります。 先ほどお話したように、人はそれぞれ目の大きさが異なります。各々の目の大きさを測定しコンピューターで計算することで、患者さんに最も合う人工のレンズを決定します。当院ではより再現性を高めるために、接触型(超音波Aモード)と非接触型(IOLマスター)の両方で測定しています。

ort p4
非接触型検査【IOLマスター】

ort p5
接触型検査【超音波検査(Aモード)】

角膜内皮細胞検査

角膜の内側にある細胞の形と数を測定します。 角膜内皮細胞とは角膜にある細胞のことで、それらが集まって1つの層(内皮細胞層)を形成し、角膜を支えてくれています。細胞は生後から増えることはなく加齢や外傷、長期間の目への負担で減少していきます。数が減りすぎると角膜に浮腫が生じてしまいます。白内障の手術でも約5%~10%の細胞減少が起こるといわれており、十分に手術に耐えきれるかを調べます。
スペキュラーマイクロスコープ

前房蛋白細胞数検査

手術では小さいながらも目に傷を入れるため、目の前方にある前眼部というところに炎症が起きていないかを調べる検査です。
レーザーフレアメーター

altページTOPへ