病院について
患者さんの声(Q&A)
患者さん・ご来院の方の声にお答えします
【院内Wi-Fi環境について】
これまで多くの皆さまから「院内でインターネットを利用したい」とのご要望をいただいておりました。 大切なお声を受け、今年度中に全館でWi-Fiをご利用いただける環境を整えることが決定いたしました。 入院中の情報収集やご家族との連絡、外来での待ち時間など、さまざまな場面でより快適にお過ごしいただけるよう準備を進めております。 整備が完了次第、改めてご案内いたします。
【車椅子について】
Lサイズの車椅子が2台しかありません。時間によって、乗ることが出来ずに困っています。増やして頂きたくお願いします。ご配慮よろしく。
現在、Lサイズ2台がありますが、身体の大きい患者さんがLサイズでも小さい場合があり、Lサイズより大きいサイズを2台購入いたしました。ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。ご意見ありがとうございました。
【地域と病院を結ぶネットワーク情報誌について】
みやのわを読ませていただき大変感動しました。「患者の権利」「患者の責任」これを大切にし、自分の体を守ろうと思いました。私も少しでもこの病院の役にたてばと思いボランティアで協力したいなぁと思っています。気持ちが明るくなりました。ありがとうございます。 (年齢性別不明)
ありがとうございます。引き続き良い情報提供が出来るよう「みやのわ」を発行していきます。
【正面玄関のロータリーについて】
正面玄関のロータリーの患者さんが車を乗り降りするスペースに車止めがない。自治医大でも一昨年くらいに死亡事故があって、同じ様な形状なのでいつ事故が起こってもおかしくない。自治医大はあれから整備された。Rの角度がきついので、すぐに整備が必要。人命に関わることなので、家族が通院していて心配。どうしてあんな形状にしたのか経緯が聞きたい。関係部署の上の人に直接話したい。間接的だと温度差もあって、伝わらないと思うから。(年齢性別不明)
車が直進しそうな4ヶ所に車止め(ボラード)を設置することとなりました。貴重なご意見を頂きありがとうございました。
【市民公開講座の案内について】
市民講座のポスターは院内のどこに貼ってあるのか?いつも違う場所ではなく、毎回決まった場所に全部掲示してほしい。 (年齢性別不明)
毎回決まった場所への掲示は行っていなかったため、今後は1階中央掲示板と南館1階出入口デジタルサイネージに毎回表示することといたしました。ご意見ありがとうございました。
【ベッドの改善について】
入院3日目から腰痛に悩まされました。マットレスの薄さに問題があるように思います。また、マットレスの表面がビニールのせいか汗もかきやすいと思いました。寝たきりを余儀なくされている方々にはさぞ辛いことと思います。病だけで十分に辛いはずなので、ベッドの性能・機能に煩わされないよう改善を検討してもらいたいです。患者の立場で!!(年齢性別不明・本人)
マットレスについては固さを調整することが可能です。お気軽に病棟課長までご相談ください。
【自動再来受付機について】
自動受付機の横にモノをおくため(?)のテーブルがあります。このテーブルに、実際にはモノを置くことはできません。置くと、受付票が詰まってしまう。システムの改善をしてほしい(年齢性別不明)
大変ご迷惑をお掛けしたことにお詫びします。 車椅子の方の利用スペース確保を考慮しながら、再来受付機の隣に荷物を置ける台を設置しました。荷物置き場としてご利用ください。
【患者の呼び出しについて】
待合所で順番を待っている時、看護婦さんが番号で呼びます。初めてであったり、慣れていない患者は、自分の番号を覚えていないので、とまどいます。(年齢性別不明)
電子カルテ導入に伴いまして、個人情報の観点から外待ち廊下での呼び入れは、お名前ではなく『番号』で行なう事になりました。各ブロック受付では『番号』が印刷された「受付票」をクリアファイルに入れて患者さんにお返ししております。 さらに、今回頂きましたご意見を受けて、以下の点に注意してまいります。
原則として、まずは「番号」でお呼びします。さらに、応答がない場合は「お名前」でお呼びいたします。~中待ち合い室では、従来どおり「お名前」でお呼びいたします。
【おむつ交換台について】
パパが連れて来た場合はどうすれば?(年齢性別不明)
1階レントゲン室の待ち廊下と、2階中央男子トイレ、南館1階多目的トイレ、西口1階救急外来待合室多目的トイレにおむつ交換用ベッドを設置してありますのでご利用ください。
【院外処方せんについて】
1:診察が終わったのが18時過ぎで院外処方を薬局で貰おうにも仕事があり、引き換える時間が無かった。翌日も仕事が忙しく行けず、そのまま週末の祝日、日曜となり、結局薬を引換えられず困って本日病院へ電話した。処方箋の有効期限が当日含めて4日間の説明は聞いていない。説明不足。平日18時以降又は祝日等で薬の引換えに困る様な時のインフォメーション不足。(50代男性)
2:院外処方箋が出たが、病院周辺の薬局が何時まで営業しているのか職員に聞いても分からなかった。ちゃんと答えられるようにして欲しい。(年齢性別不明)
1:院外処方箋は法律等の定めにより、有効期限は『発行日を含む4日間』となっております。やむを得ない事情で当日・翌日の引換えが困難な方は、ぜひとも有効期限内の引換えをお願いいたします。 長期出張・海外旅行などで病院に来る事が困難な場合には、例外的に有効期限を延長できる事がありますので、診察中に医師にご相談ください(発行済みの処方箋の有効期限を延長する事はお請けできかねる事があります)。 また、大型連休前などは引換えのお願い・有効期限のお知らせを強化しました。
2:3番料金計算で最寄りの保険薬局の営業時間を案内できるようにしました。
【生命保険診断書の預かりについて】
入院時、保険会社宛の診断書を病棟で提出しようとしたところ「退院が決まったら総合2番に提出してください」と言われた。総合2番では「退院時のみ受付で入院中は病棟に提出を」と言われた。病院としての対応を統一してほしいと思いました。
「生命保険診断書」に限っては、退院後(退院日も含む)に総合2番窓口でお預かりするように統一しました。
【ゆうちょ銀行のキャッシュコーナーについて】
・先般、キャッシュサービスコーナーに行って、現金を引出そうとしたところ郵貯銀行のコーナーがありませんでした。JAバンクのコーナーがあるのに、なぜ郵貯がないのか伺います。
・足銀、栃銀、ゆうちょ銀の三大銀行のATMは商業施設でもあります。早急に検討し設置を強く要望します(当然あると思い来院しましたが他銀行を使用すると手数料がかかる、ばからしいことです)。長い間、ご迷惑をおかけしておりますが、ゆうちょ宇都宮店に問い合わせしましたところ、今後ATMは縮小する方向のため、これから増やす予定は無いとの事です。将来、済生会病院にATMを設置するのは難しいとの回答でした。ご不便をおかけして申し訳ありません。ご理解の程よろしくお願い致します。ご意見ありがとうございました。
皆様からのお言葉、ありがとうございます。
【医師・スタッフについて】
何回か入院していますが先生の説明、スタッフの方々がきびきび動きまわり、その中にもやさしさがある看護にありがとうの言葉しか思いあたりません。主人にかわりまして御礼申しあげます。又、家族の私にまであたたかい言葉ありがとうございます。まっすぐ前をむいて日々すごしますね。
【心筋梗塞の手術での入院について】
先生始め、ナースの皆様に大変お世話になり、誠に有り難う御座居ました。約10年前にも面倒を見て頂きありがとうございました。現在もおかげさまで元気に過ごして頂いております。本当に先生と、共にナースの皆様、本当にお世話になりお礼の言葉もありません。今後は検査を受け、先生の外来に来院致します。ナースの皆様、本当にあたたかいご支援ありがとうございました。
【御礼について】
今回、急な入院でありましたが、Dr・看護師をはじめとするすべてのスタッフの皆様に大変あたたかく対応していただきました。人の命をあずかるという重いお仕事を確実にこなすだけでなく、様々な声かけをいただき、患者の思いに寄り添ってサポートしていただいたこと、本当にありがたく思いました。重く辛い症状の方が多い病棟のように思えましたが、スタッフの方の笑顔と明るさが患者さんの思いを明るい方へと導いていくのだと実感いたしました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
【会計の所で】
済生会宇都宮病院は毎回親切な診療をいただいておりますが、今日は会計の所でいろいろ親切にしていただきました。感謝致します。ありがとう!
【病院職員について】
医師の術前術後の丁寧な説明、看護師の献身的な看護、薬剤師の的確な説明、管理栄養士の病気と食事についての解りやすい説明、そして美味しい食事、ありがとうございました。 全てのスタッフの皆様、大変お世話になりました。
貴重なご意見の数々、ありがとうございます。