救急・集中治療科
研究実績
学会発表
演題名 | 演者 | 発表年月日 | 学会名 |
---|---|---|---|
大量輸血に伴い高K血症及びTRALI、後天性血友病が併発した多発外傷の一救命例 | 内田麻矢子 垣内大樹 他 |
2019.3.1 | 第46回日本集中治療医学会学術集会 |
甲状腺中毒性周期性四肢麻痺の3例 | 藤井公一 | 2019.2.2 | 第69回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
大動脈解離との鑑別を要した脊髄硬膜外血腫の1例 | 小川織以 中間楽平 他 |
2019.2.2 | 第69回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
重症熱中症に対し血管内冷却システムを用い、速やかな冷却が得られた一救命例 | 青木輝 中間楽平 他 |
2019.2.2 | 第69回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
単純CTにて指摘しえた肺血栓塞栓症の1例 | 桂美遥 中間楽平 他 |
2019.2.2 | 第69回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
スプレー缶爆発により全身熱傷を受傷した一例 | 村田康彰 鯨井大 他 |
2019.2.2 | 第69回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
Microdrainageが著効した胸部外傷後大量皮下気腫の一例 | 内田麻矢子 鯨井大 他 |
2019.2.2 | 第69回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
ST 上昇型心筋梗塞と特発性食道破裂が併発した一例 | 内田麻矢子 垣内大樹 他 |
2019.2.2 | 第69回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
大動脈解離と心筋梗塞の鑑別におけるD-dimer 値の有用性の検討 | 垣内大樹 藤井公一 他 |
2019.2.2 | 第69回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
心停止に至った心タンポナーデに対しエコーガイド下心嚢穿刺が有効であったblow out型左室自由壁破裂の一救命例 | 森泉友斉 垣内大樹 他 |
2019.2.2 | 第69回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
教育講演「トラネキサム酸、使ってますか?」 | 伊澤祥光 | 2018.11.20 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 |
心室頻拍と重症心不全を合併した甲状腺クリーゼの1例 | 藤井公一 | 2018.11.19-21 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 |
腹部大動脈瘤破裂に対し大動脈遮断バルーンによる閉塞を試みるも難渋した1例 | 中間楽平 八神俊明 藤井公一 加瀬建一 |
2018.11.19-21 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 |
既往のない若年女性に生じた胃静脈瘤破裂による出血性ショックの1例 | 榊原亮哉 中間楽平 森清人 藤井公一 加瀬建一 |
2018.11.19-21 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 |
適切な患者選択によりREBOAは救命率向上の手段となりうる | 鯨井大 | 2018.11.19-21 | 第46回日本救急医学会総会・学術集会 |
サッカー部活動中に心停止した高校生の2例 | 藤井公一 | 2018.11.2-3 | 第25回日本航空医療学会総会 |
診断に難渋した腎動脈解離の1例 | 中間楽平 八神俊明 垣内大樹 藤井公一 加瀬建一 |
2018.10.7 | 第28回日本救急放射線研究会 |
Pros vs Cons: Vasopressor | 伊澤祥光 | 2018.9.15 | 第10回日本Acute Care Surgery学会総会 |
外傷診療におけるDecision makingと当院での診療体制 | 鯨井大 | 2018.9.14-15 | 第10回日本Acute Care Surgery学会総会 |
神経学的後遺症なく救命し得た小児心停止蘇生後Open abdominal managementの一例 | 鯨井大 | 2018.9.14-15 | 第10回日本Acute Care Surgery学会総会 |
経口腸管洗浄剤誤嚥による急性呼吸不全を来し、繰り返しの気管支肺胞洗浄で治癒した一例 | 加茂徹郎 光石彬史 藤井遼 荒井大輔 正木克宣 高橋秀徳 千代谷厚 阿野正樹 仲地一郎 |
2018.8.4-5 | 第40回日本呼吸療法医学会総会 |
急性メタノール中毒の二症例 | 小森貴大 阿野正樹 泉学 |
2018.6.30 | 第2回集中治療学会関東甲信越地方会 |
意識障害の鑑別に苦慮した一症例 | 小林亮太 阿野正樹 河野勲 岡部太郎 斎藤聡 小村賢祥 泉学 |
2018.6.30 | 第2回集中治療学会関東甲信越地方会 |
Open abdominal managementを行なった小児心停止蘇生後の一例 | 平林慧 鯨井大 中間楽平 伊澤祥光 阿野正樹 加瀬建一 小林健二 |
2018.6.30 | 第2回集中治療学会関東甲信越地方会 |
単純による外傷全身CTの実施状況の検討 | 中間楽平 鯨井大 伊澤祥光 加瀬建一 |
2018.6.21-22 | 第32回日本外傷学会総会・学術集会 |
Bowel Injury Prediction Scoreの有用性の検討 | 鯨井大 | 2018.6.21-22 | 第32回日本外傷学会総会・学術集会 |
救急外来トリアージで緑とされた患者におけるアンダートリアージの要因についての検討 | 藤井公一 | 2018.5.31-6.2 | 第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会 |
外傷を契機としたと考えられる遅発性肋間動脈出血の1例 | 小林亮太 中間楽平 鯨井大 伊澤祥光 加瀬建一 |
2018.5.31-6.2 | 第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会 |
保存的治療で軽快した外傷性鎖骨下動脈損傷の1例 | 志水秀彰 中間楽平 鯨井大 伊澤祥光 加瀬建一 |
2018.5.31-6.2 | 第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会 |
A new occlusion device for temporary hemostasis of the Vena Cava is as effective as total hepatic vascular isolation in a porcine model of retro-hepatic injury. | Izawa Y Hishikawa S Mato T Matsushima K Inaba K |
2018.5.7 | 19th European Congress of Trauma and Emergency Surgery |
Risk factors for subsequent angiographic contrast extravasation despite its absence on initial computed tomography in patients with pelvic trauma | Sasazawa S Nakama R Ogura T |
2018.5.6-8 | 19th European Congress of Trauma and Emergency Surgery |
Appropriate use of D-dimer can safely reduce excessive whole-body computed tomography (WBCT) for trauma | Nakama R Ogura T Kujirai D Izawa Y |
2018.5.6-8 | 19th European Congress of Trauma and Emergency Surgery |
完全内臓逆位患者に発症したIleosigmoid knotの一例 | 小林亮太 鯨井大 他 |
2018.3.8 | 第54回腹部救急医学会 |
成人においてハイフローネーザルカヌラ使用に伴い鼻孔潰瘍を形成した一例 | 藤井遼 加茂徹郎 阿野正樹 |
2018.2.21-23 | 第45回日本集中治療医学会学術集会 |
経口腸管洗浄剤誤嚥によるARDSの一例 | 光石彬史 加茂徹郎 藤井遼 秋山晋 正木克宜 荒井大輔 篠田裕美 高橋秀徳 千代谷厚 阿野正樹 仲地一郎 |
2018.2.2 | 第18回栃木県生体侵襲研究会 |
痙攣重積と心室細動を合併した若年者のカルバマゼピン中毒の一例 | 藤井遼 吉井雅美 加茂徹郎 阿野正樹 |
2018.1.27 | 第68回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
冠動脈malperfusion合併Stanford A型急性大動脈解離の1例 | 藤井公一 | 2018.1.27 | 第68回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
病着時バイタルサインを用いたMGAP score, GAP scoreは外傷患者の院内死亡予測に有用である | 鯨井大 | 2017.10.26 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 |
救急搬送された高齢心不全患者の検討 | 宮武諭 | 2017.10.26 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 |
院外停止した僧帽弁腱索断裂による急性僧帽弁逆流症の1例 | 藤井公一 | 2017.10.24-26 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 |
遅発性に代謝性アシドーシスを呈したメタノール中毒の一例 | 藤井遼 阿野正樹 林寧 小村賢祥 泉学 |
2017.10.24-26 | 第45回日本救急医学会総会・学術集会 |
シートベルトによる腹壁断裂の一例 | 松尾知樹 鯨井大 他 |
2017.9.8 | 第9回Acute care surgery学会 |
下垂体機能低下症による二次性副腎不全により発症し、心室細動を合併したたこつぼ心筋症の一例 | 藤井遼 阿野正樹 森健支 友常健 宮武諭 |
2017.7.29 | 日本集中治療医学会第1回関東甲信越支部学術集会 |
Report of Diploma in Mountain Medicine in Japan since 2010 to 2016 | Kamikomaki N | 2017.6.4 | The Congress of Asia-Pacific Society for Mountain Medicine The Annual Scientific Meeting of Japanese Society of Mountain Medicine |
当院の重症外傷に対するMassive transfusion protocolの現状と課題 | 鯨井大 | 2017.6.1 | 第31回日本外傷学会 |
高度意識障害で救命センターに搬送された高齢者の特徴 | 藤井公一 | 2017.5.26-28 | 第20回日本臨床救急医学会総会・学術集会 |
術後肝不全に陥った肝外傷の1例 | 中間楽平 | 2017.3.11 | 第44回集中治療医学会学術総会 |
外傷性腸管穿孔との鑑別を要した腸管嚢腫様気腫症の一例 | 鯨井大 | 2017.3.2 | 第53回日本腹部救急医学会総会 |
気道熱傷後に遅発性声門下狭窄をきたした一例 | 鯨井大 | 2017.2.11 | 第26回熱傷学会関東地方会 |
急性メタノール中毒の診断と治療 | 渡邊義人 | 2017.2.4 | 第67回日本救急医学会関東地方会 |
多発外傷後の続発性膿胸に対して開窓術を施行した1例 | 水野翔大 | 2017.2.4 | 第67回日本救急医学会関東地方会 |
5歳男児のマムシ咬傷の1例 | 原田大暉 | 2017.2.4 | 第67回日本救急医学会関東地方会 |
咳嗽とくしゃみを契機に発症した特発性腹直筋血腫の1例 | 松井健一郎 | 2017.2.4 | 第67回日本救急医学会関東地方会 |
急性腹症を呈し救急外来を受診した腹腔動脈解離の1例 | 中間楽平 | 2017.2.4 | 第67回日本救急医学会関東地方会 |
improvised explosive deviceによる爆傷の一例 | 鯨井大 | 2017.2.4 | 第67回日本救急医学会関東地方会 |
TAEにて治療し得た特発性肋間動脈仮性動脈瘤破裂の1例 | 渡邉慎平 | 2017.2.4 | 第67回日本救急医学会関東地方会 |
救急外来におけるCT・MRIの検査依頼内容に関する教育効果と画像診断に及ぼす影響 | 中間楽平 | 2016.11.19 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 |
24歳女性のST上昇型心筋梗 | 藤井公一 | 2016.11.19 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 |
高齢外傷患者に対するGeriatric Trauma Outcome Scoreの有用性の検討 | 鯨井大 | 2016.11.18 | 第44回日本救急医学会総会・学術集会 |
栃木県ドクターヘリが対応したCPA症例 | 藤井公一 | 2016.10.28 | 第23回日本航空医療学会総会 |
腸間膜損傷後の上腸間膜動脈分枝の仮性動脈瘤に対し経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)にて合併症なく治癒した1例 | 中間楽平 | 2016.9.22 | 第8回Acute Care Surgery学会 |
ポリマーヒューム熱の1例 | 藤井公一 | 2016.7.24 | 第38回日本中毒学会総会・学術集会 |
血小板減少を認めたマムシ咬傷の1例 | 石山正也 | 2016.7.24 | 第38回日本中毒学会総会・学術集会 |
子宮広間膜損傷および腹膜内膀胱破裂を来した腹部鈍的外傷の一例 | 鯨井大 | 2016.5.31 | 第30回日本外傷学会総会・学術集会 |
腎被膜下血腫の3例 | 藤井公一 | 2016.5.14 | 第19回日本臨床救急医学会総会・学術集会 |
喀血を主訴に救急外来を受診した気管支動脈蔓状血管腫の一例 | 中川知彦 | 2016.5.13 | 第19回日本臨床救急医学会総会・学術集会 |
脾温存膵体尾部切除術を施行した主膵管断裂を伴う小児鈍的膵損傷の1例 | 鯨井大 | 2016.5.13 | 第19回日本臨床救急医学会総会・学術集会 |
出血性ショックを伴うⅢb型膵損傷・Ⅱb型十二指腸損傷に対して一期的膵頭十二指腸切除を施行し得た一例 | 佐藤幸男 | 2016.3.4 | 第52回日本腹部救急医学会 |
Ⅲ度熱傷10%の超高齢者重症熱傷の1例 | 佐藤幸男 | 2016.2.20 | 第24回熱傷学会関東地方会 |
シリコン関連肺炎が疑われた1例 | 藤井公一 | 2016.2.6 | 第66回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
釘が成傷器となった肺挫傷・外傷性気胸の1例 | 角拓真 | 2016.2.6 | 第66回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
鈍的外傷による胸壁動脈損傷の2例 | 加藤悠仁 | 2016.2.6 | 第66回日本救急医学会関東地方会学術集会 |
血小板減少を認めたマムシ咬傷の1例 | 石山正也 | 2016.1.23 | 日本中毒学会東日本地方会第30回学術集会 |
ECG by triage nurses effectively reduces door-to-balloon time for Walk-in STEMI patients | 藤井公一 | 2015.11.8-10 | The 8th Asian Conference for Emergency Medicine |
保存的治療にて軽快した肝管損傷を伴うⅢb型肝損傷の1例 | 佐藤幸男 | 2015.10.23 | 第43回日本救急医学会学術集会 |
当院に救急搬送された高齢肺炎患者の検討 | 宮武諭 | 2015.10.22 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 |
Walk-in STEMI患者のDoor-to-balloon timeを短縮するための取り組み | 藤井公一 | 2015.10.21-23 | 第43回日本救急医学会総会・学術集会 |
経皮的動脈塞栓術が胸腔内出血制御に有用であった一例 | 小林敏倫 | 2015.10.3 | 第6回Acute Care Surgery学会 |
興奮性せん妄をきたした塩酸ピルシカイニド中毒の1例 | 藤井公一 | 2015.7.17-18 | 第37回日本中毒学会総会・学術集会 |
救急外来トリアージによって軽傷と判断し宇都宮夜間休日診療所の受診をすすめた患者の動向 | 藤井公一 | 2015.6.4-6 | 第18回日本臨床救急医学会総会・学術集会 |
剣岳長次郎谷で滑落した学生の救助報告 | 上小牧憲寛 | 2015.5.22 | 日本登山医学会第35回学術集会 |
左横隔膜損傷を合併した外傷性心肺停止の1例 | 小林 敏倫 | 2015.2.25 | 第25回栃木県救急症例検討会 |
一過性全健忘 12例の特徴 | 大野昌利 藤井公一 |
2015.2.7 | 日本救急医学会関東地方会 |
心タンポナーデを合併したStanford A型偽腔閉塞型急性大動脈解離の一救命例 | 藤井公一 | 2015.2.7 | 日本救急医学会関東地方会 |
内胸動脈破裂により血胸をきたした神経線維腫症 1 型の 1 例 | 石山正也 | 2014.11.15-16 | 第6回 日本レックリングハウゼン病学会 学術大会 |
開腹手術にて止血困難であった腹部刺創による後腹膜出血に対しIVRが有効であった一例 | 上野真史 | 2014.10.28-30 | 第42回 日本救急医学会総会 学術集会 |
Ⅲb型肝損傷に合併した左右肝内胆管断裂に対して左肝内胆管空腸吻合術が奏功した一例 | 金山拓亮 | 2014.10.28-30 | 第42回 日本救急医学会総会 学術集会 |
当院にて救急室開胸を施行した外傷性心肺停止患者の検討 | 小林敏倫 | 2014.10.28-30 | 第42回 日本救急医学会総会 学術集会 |
Walk-in STEMIと救急外来トリアージ | 藤井公一 | 2014.10.28-30 | 第42回 日本救急医学会総会 学術集会 |
ST上昇型の心電図を示したStanford B型大動脈解離の一例 | 佐藤貴絵 藤井公一 |
2014.10.28-30 | 第42回 日本救急医学会総会 学術集会 |
呼吸困難で救急搬送された高齢者の検討 | 宮武諭 | 2014.10.28-30 | 第42回 日本救急医学会総会 学術集会 |
ワークショップ2「CT所見を加味した臓器損傷分類」 造影CT所見を加味した肝損傷分類の再評価 | 加瀬建一 | 2014.6.25-26 | 第28回 日本外傷学会総会・学術集会 |
当院の重症外傷治療におけるhybrid手術 | 前島克哉 | 2014.6.25-26 | 第28回 日本外傷学会総会・学術集会 |
一過性意識障害に伴う外傷患者の検討 | 藤井公一 | 2014.6.25-26 | 第28回 日本外傷学会総会・学術集会 |
Diagnosis of STEMI with modified CTAS by non physician practitioners | 藤井公一 | 2014.6.11-14 | International Conference on Emergency Medicine 2014 |
気腫性腎盂腎炎による敗血症性ショックとDKAの合併によって低体温症をきたした一例 | 藤井公一 | 2014.5.31-6.1 | 日本臨床救急医学会総会・学術集会 |
認定山岳医が担う役割 | 上小牧憲寛 | 2014.5.31 | 第34回日本登山医学会学術集会 |
原著論文・著書
論文名 | 著者 | 発表年 | 掲載誌名 |
---|---|---|---|
卵巣腫瘍を伴った子宮広間膜損傷及び腹膜内膀胱破裂の一例 | 佐藤幸男 鯨井大 阿野正樹 加瀬建一 小林健二 |
2018 | 日本外傷学会雑誌 33:334-337 |
てんかん重積と心室細動を合併した若年者のカルバマゼピン中毒の一例 | 藤井遼 阿野正樹 宮武諭 |
2018 | 日本救急医学会関東地方会雑誌 39:363-365 |
Difference in severity and distribution of bodily injuries following collision between drivers of K-cars and standard vehicles. | Inamasu J Kujirai D Izawa Y et al |
2018 | Injury 50(1):205-209 |
脾破裂をきたした芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の1剖検例 | 久保田直人 下田将之 江本桂 荒川和清 中間楽平 横倉英人 増田義洋 末盛友浩 眞杉洋平 |
2018 | 病理と臨床 36(4):385-390 |
Transcatheter arterial embolization for initial hemostasis in a hemodynamically unstable patient with mesenteric hemorrhage: A case report. | Nakama R Izawa Y Kujirai D Yagami T Kono I Tanimura K Honda M Kase K AK Lefor |
2018 | Radiol Case Rep. 14(2):251-254 |
【老年医学(下)-基礎・臨床研究の最新動向-】 高齢者の救急医療 入浴中の事故(解説/特集) | 垣内大樹 栗原智宏 他 |
2018 | 日本臨床 76(7):647-654 |
下肢切断、下肢筋膜切開 | 伊澤祥光(分担執筆) 大友康裕 監訳 |
2018 | 外傷手術アトラス(ぱーそん書) 350-362, 363-392 |
Impact of cardiopulmonary resuscitation time on the effectiveness of emergency department thoracotomy after blunt trauma. | Yamamoto R Suzuki M Nakama R Kase K Sekine K Kurihara T Sasaki J |
2018 | Eur J Trauma Emerg Surg. doi: 10.1007 |
Necrotizing enterocolitis associated with Clostridium butyricum in a Japanese man | Sato Y Kujirai D 他 |
2018 | Acute Medicine & Surgery 5:194-198 |
急性呼吸不全に対する非侵襲的陽圧換気(NPPV)の指針 | 阿野正樹 | 2018 | 救急・集中治療最新ガイドライン 2018-'19 :232-234 |
Report of Diploma in Mountain Medicine in Japan since 2010 to 2016 | Kamikomaki N | 2017 | Japanese Journal of Mountain Medicine 37:52-56 |
マムシ抗毒素を投与した小児マムシ咬傷の一例 | 藤井公一 | 2017 | 日本救急医学会関東地方会雑誌 36(2):322-324 |
咳嗽、くしゃみ後に発症した腹直筋血腫の一例 | 藤井公一 | 2017 | 日本救急医学会関東地方会雑誌 38(2):262-264 |
脾損傷.治療.救急医療.総論. | 伊澤祥光 | 2017 | 今日の診療指針 :64 |
救急外来における意識障害の初期診療 | 宮武諭 | 2017 | Medicina 54(12):1946-1948 |
一過性意識障害の初期診療 病歴聴取と身体診察のポイント | 宮武諭 | 2017 | Medicina 54(12):2049-2052 |
症状別 どのように画像検査を行うか,どう読むか? 意識障害 | 宮武諭 | 2017 | Medicina 54(5):680-683 |
エコーの見る診るポイント FAST | 宮武諭 | 2017 | EMERGENCY CARE 30(9):861-864 |
認定山岳医制度 発足の経緯と現状、今後の課題 | 上小牧憲寛 | 2017 | 臨床スポーツ医学 34(3):282-286 |
ウィルス性脳炎が疑われたピルシカイニド大量服用の1例 | 藤井公一 | 2017 | 中毒研究 30(1):31-33 |
肺性脳症 | 藤井遼 阿野正樹 |
2017 | medicina 54(12):2020-2023 |
Brain images in fatal methanol intoxication | Izumi M Ano M Komura M Hayashi Y |
2017 | Internal Medicine 56 :2078-2088 |
山と登山者がデータを与えてくれる | 上小牧憲寛 | 2016 | 登山医学 36(1):1-4 |
鈍的腹部外傷により遠位胆管癌術後腹壁再発部で上行結腸損傷を受傷した1例 | 佐藤幸男 | 2016 | 日本腹部救急医学会雑誌 37(1):49-52 |
外傷性胆管狭窄に対して経過観察による保存的治療を行い軽快した1例 | 佐藤幸男 | 2016 | 日本腹部救急医学会雑誌 36(5):947-951 |
釘が成傷器となった肺挫傷・外傷性気胸の1例 | 角拓真 | 2016 | 日本救急医学会関東地方会雑誌 37(2):469-471 |
経カテーテル的動脈塞栓術が奏功した鈍的外傷による胸壁動脈損傷の1例 | 加藤悠人 | 2016 | 日本救急医学会関東地方会雑誌 37(2):472-474 |
タイでのシリコン豊胸術後に発症した肺炎の1例 | 藤井公一 | 2016 | 日本救急医学会関東地方会雑誌 37(2):504-506 |
エコー画像を読みこなそう | 宮武諭 | 2015 | EMERGNECY CARE 29(7):640-654 |
「急性冠症候群に伴うショックの診断・治療」 | 宮武諭 | 2015 | 救急医学 39(5):561-568 |
Stanford A型偽腔閉塞型急性大動脈解離に合併した心タンポナーデの1例 | 藤井公一 | 2015 | 日本救急医学会関東地方会雑誌 36(2):327-329 |
一過性全健忘12例の特徴 | 藤井公一 | 2015 | 日本救急医学会関東地方会雑誌 36(2):172-173 |
剣岳レスキュー報告 | 上小牧憲寛 | 2015 | 登山医学 35:166-170 |
内胸動脈破裂により血胸をきたした神経線維腫症1型の 1例 | 石山正也 | 2014 | 日本レックリングハウゼン病学会雑誌 6(1):41-45 |
Toxic Syndoromeの考え方 | 宮武諭 | 2014 | 別冊ERマガジン 11(4):582-586 |
失神を見極める! 「特集にあたって」 | 宮武諭 | 2014 | レジデントノート 16(13):2378-2379 |
ACS患者に対するJTASとECGを組合せたERトリアージの有効性 | 藤井公一 | 2014 | 日本救急医学会関東地方会雑誌 35(2):204-206 |
少量の心嚢ドレナージが有効であったStanford A型急性大動脈解離に合併した心タンポナーデの一例 | 藤井公一 | 2014 | 日本救急医学会雑誌 25(10):792-796 |
認定山岳医委員会が担う社会的役割 | 上小牧憲寛 | 2014 | 登山医学 34 |
夏のレジャー安全健康術 山の安全 | 上小牧憲寛 | 2014 | NHKテレビテキスト きょうの健康 8:34-38 |
経鼻胃管挿入 | 宮武諭 | 2012 | 救急医学 36(6):663-667 |
講演・その他
講演内容 | 演者 | 講演年月日 | 学会・講演会名 |
---|---|---|---|
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2019.2.26-27 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
臨床研修 済生会宇都宮病院ERにおける教育について | 垣内大樹 泉学 他 |
2019.2.23 | 平成30年度 済生会総会 臨床研修管理担当者研修会 |
大量輸血施行後に高K血症及びARDS、後天性血友病が併発した多発外傷の一救命例 | 垣内大樹 中間楽平 他 |
2019.2.8 | 第19回 栃木県生体侵襲研究会 |
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2019.1.26-27 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2018.12.15-16 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2018.11.17-18 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
呼吸困難と胸痛の患者の病態と救急活動 | 藤井公一 | 2018.11.14-15 | 宇都宮救急隊員講演会 |
心肺蘇生法 | 阿野正樹 | 2018.11.9 | 芳賀郡市医師会CPR講習会 |
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2018.10.20-21 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
意識障害や認知症の患者が生命危機の状態、救急車で救命センターに運ばれた時、その患者のその後 | 藤井公一 | 2018.9.29 | 宇都宮市民公開講座 |
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2018.7.28-29 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
プレゼンテーションを考える | 藤井公一 | 2018.11.15-16 | 宇都宮救急隊員講演会 |
海外へ広がる山岳医・山岳看護師の活動 | 上小牧憲寛 | 2018.11.12 | 認定山岳医講習立山クラスタII |
体幹部外傷の治療〜当院外傷チームの現状について〜 | 加瀬建一 | 2018.11.8 | 県北救急医療セミナー |
携帯救急医療品 | 上小牧憲寛 | 2018.10.14 | 認定山岳医講習東京クラスタI |
関連持病 循環器疾患 | 上小牧憲寛 | 2018.10.14 | 認定山岳医講習東京クラスタI |
眼のトラブル | 上小牧憲寛 | 2018.5.13 | 認定山岳医講習立山クラスタI |
高所に関する実践的理論 | 上小牧憲寛 | 2018.5.13 | 認定山岳医講習立山クラスタI |
火山ガス、落雷 | 上小牧憲寛 | 2018.5.13 | 認定山岳医講習立山クラスタI |
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2018.1.20-21 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2017.11.11-12 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
ショックの病態と対応 | 藤井公一 | 2017.11.7 2017.11.26 |
平成28年度救急隊員研修会 |
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2017.10.14-15 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
心肺蘇生法 | 阿野正樹 | 2017.10.6 | 芳賀郡市医師会CPR講習会 |
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2017.9.9-10 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース コースディレクター | 阿野正樹 | 2017.7.8-9 | 日本循環器学会JCS-ITC ACLSプロバイダーコース |
学校内での救急医療対応について | 宮武諭 | 2017.2.9 | 第49回宇都宮市学校保健研究大会 |
高所登山医学入門 | 上小牧憲寛 | 2015.12.5 | 2015海外登山の集い |
高齢者の救急搬送の問題点を考える | 宮武諭 | 2015.11.10 2015.11.17 |
平成27年度宇都宮市消防本部 救急隊員研修会 |
災害医療とトリアージ | 加瀬建一 | 2015.1.8 | 医療救護活動に係わる研修会 |
糖尿病について~低血糖と高血糖の症例検討~ | 宮武諭 | 2014.11.4 11.11 |
平成26年度宇都宮市消防本部 救急隊員研修会 |
関連持病 循環器疾患 | 上小牧憲寛 | 2014.9.28 | 日本登山医学会認定山岳医講習会東京クラスタI |
携帯救急医療品 | 上小牧憲寛 | 2014.9.27 | 日本登山医学会認定山岳医講習会東京クラスタI |
夏のレジャー安全健康術 山の安全 | 上小牧憲寛 | 2014.8.4 | NHKテレビ きょうの健康 |
眼のトラブル | 上小牧憲寛 | 2014.5.17 | 日本登山医学会認定山岳医講習会宇都宮クラスタ/td> |
高所に関する実践的理論 | 上小牧憲寛 | 2014.5.17 | 日本登山医学会認定山岳医講習会宇都宮クラスタ/td> |