認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センターとは

当院は、宇都宮市における3次救急を担う病院として地域医療に従事して参りました。栃木県において、認知症疾患対策の充実を図るため、平成29年4月1日より、認知症疾患医療センターの指定を受けました。地域における認知症の専門医療機関として、認知症の早期発見、診断と治療、医療と介護の連携強化を図ることにより、その方に合った治療を行い、尊厳を保ちながら、その人らしく生きることが出来るように、ご本人ならびにご家族の支援を行います。

認知症疾患医療センターの業務内容

(1)専門医療相談
本人、家族、かかりつけ医、関係機関からの認知症に関する医療相談に応じ、状況にあった適切な医療機関(当院での対応を含む)の紹介を行います。

(2)認知症の鑑別診断とそれに基づく初期医療対応
認知症かどうかの診断から、症状や認知症症状の進行度合いを適切な心理検査、画像検査、生理機能検査をもとに、確定していきます。更なる検査、治療方針の確定が必要な場合には適切な医療機関をご紹介することもあります。

(3)身体合併症や周辺症状に対する診断と急性期対応
認知症の症状に加えて、加齢に伴う様々な身体合併症が発症することがあります。肺炎・骨折などは、認知症に伴ってその発症頻度が増すことが知られています。認知症の治療も重要でありますが、内科的疾患への対応も重要です。認知症の進行による、様々な行動障害や精神症状の出現に対応することが必要です。

(4)医療、福祉スタッフへの研修
かかりつけ医への研修の実施、看護師、看護職員、地域包括支援センターなど介護サービス提供者への研修などを企画・実施し、認知症患者さんを地域で支えていくための連携体制を構築していきます。

主要スタッフ
センター長       佐藤 耕一(精神科医)
副センター長      大島 壮生(脳神経内科医)
看護スタッフ      内科外来看護師・認知症看護認定看護師
精神保健福祉士
医療ソーシャルワーカー
事務スタッフ