後期研修医募集のご案内

臨床研修プログラム

糖尿病・内分泌内科研修プログラム(後期専門科研修)
研修期間
4年

当科の特徴

当院は栃木県中央に位置する宇都宮市の基幹病院であり、多くの症例数に恵まれ幅広い研修を積むことが可能である。糖尿病・内分泌内科では、糖尿病としては発症初発の糖尿病から、糖尿病性ケトアシドーシスなどの糖尿病性昏睡、糖尿病慢性合併症、カーボカウント指導やCSIIの導入や管理(SAP含)、Ⅰ型糖尿病に対する各々の生活にあわせた自己調節指導、そして妊娠糖尿病やⅠ型糖尿病、Ⅱ型糖尿病における妊娠中の血糖管理まで経験出来る。内分泌疾患としては、各種クリーゼをはじめ、先端巨大症やクッシング病、下垂体卒中などの下垂体疾患、バセドウ病甲状腺疾患や原発性副甲状腺機能亢進症、そして褐色細胞腫や原発性アルドステロン症、クッシング症候群といった副腎疾患などを経験出来る。主治医(担当医)としてこれらの症例を経験する他に、他科とのコンサルテーション、専門外来での外来診療を通じて、多くの糖尿病・内分泌領域の疾患を学ぶことが出来る。

研修目標

当施設は日本糖尿病学会認定教育施設、及び日本内分泌学会認定教育施設となっており、日本糖尿病学会専門医、内分泌代謝科(内科)専門医の取得を目標に、それぞれのカリキュラムに準じた糖尿病・内分泌学領域の幅広い知識、技術を習得することを目標とする。

研修内容
A.外来業務
      • 内科全体の外来配置に従い、内科外来業務を担当する。また、可能であれば糖尿病、内分泌疾患を中心とした専門外来を担当することが出来る。
      • 看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士の協力のもと、外来患者対象の糖尿病教室を担当する。
      B.病棟業務
      • 入院患者の主治医(担当医)として指導医のもと患者の診療に当たり、入院から退院までの患者管理を行う。
      • 糖尿病教育入院、糖尿病性昏睡を含む急性代謝失調の治療、他科より依頼の糖尿病患者(周術期管理、妊娠糖尿病など)のコンサルテーション、糖尿病合併症(壊疽などの感染症、網膜症合併症例、腎症による保存期腎不全など)の管理、糖尿病患者の食事療法、運動指導を修得する。
      • 内分泌疾患としては、各種クリーゼ下垂体疾患、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、そして副腎疾患などの診断、治療、 他科より以来の内分泌疾患(電解質異常、副腎不全、低血糖など)のコンサルテーションを経験し修得する。
      • 病棟カンファレンス、糖尿病カンファレンス、他職種による糖尿病ケアチーム回診に参加し、プレゼンテーションを行い、指導医のアドバイスを受ける。
      • 指導医とともに臨床研修医の指導に当たる。

C.当直業務
全期間を通じて、内科全体の体制に従い当直業務を担当する。

      D.検査業務
      • 尿検査、血液生化学検査、血清学的検査、画像診断などの様々なデータをもとに、患者の病態生理を把握し、治療方針が立てられるようにする。
      • 内分泌疾患の診断に必要な各種ホルモン負荷試験を実施し、その意味について学ぶ。
      E.学術活動ほか
      • 抄読会に参加し、文献を通じて糖尿病、内分泌疾患の最新の知見を学ぶ。
      • 日本内科学会、日本糖尿病学会、日本内分泌学会などに年1回以上参加する。
      • これらの学会に年1回以上筆頭演者として演題を発表する。また、3年間で1編以上の筆頭論文を目標とする。
週間スケジュール(例)
  8時半 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 17時 18時
病棟業務/(外来業務) 糖尿病
教室
病棟業務/(外来業務) 内科
conf.
病棟業務/(外来業務)
病棟業務/(外来業務) 病棟
conf.
病棟業務/(外来業務) 糖尿病
conf.
病棟業務/(外来業務) チャートラウンド
抄読会
病棟業務/(外来業務)
病棟業務